オンラインCAPワークショップ「いやなこと・怖いことがあったら 子どもとわたしはどうしたらいいの?」

日付
2021年03月07日
タイトル
子どもに関わる全てのおとな必見!!「いやなこと・怖いことがあったら 子どもとわたしはどうしたらいいの?」─子どもの安心・安全を守るために─
開催場所
オンライン開催(zoom)

コロナ禍は、おとなだけでなく子どもたちに大き影響を与えています。イライラ・不安・怖れ・・・。これらは学校・家庭・地域などさまざまな場所で、子どもの心とからだを傷つけることが起きやすい状況を生み出しています。
私たちおとなは、子どもたちを支えるために、何ができるのでしょうか。そして、子どもたちはどうしたいのでしょうか。
フィジカルディスタンス求められる状況でも孤立することなく、安心して過ごせる地域をめざして、ご一緒に“できること”を考えていきましょう。どうぞ、ご参加ください。

日時:
2021年3月6日(土) 14:00~16:00
2021年3月7日(日) 14:00~16:00
●本ワークショップは、新型コロナウイルス感染症感染防止のため通常の会場に集まるワークショップの予定を変更してオンライン開催(zoom)で実施いたします。

講師:重松 和枝 (NPO法人CAPセンター・JAPAN)
対象:子どもに関わるおとな
定員:各20名(先着順)
参加費:無料

申し込み先:sizuoka.cap.niji@gmail.com
メールまたはLINEにてお申し込みください。メールでのお申込みの場合は①お名前(ふりがな)、②ご所属(ある方)、③お住いの市(区)、④お電話番号、⑤メールアドレス、を上記のメールアドレスにお送りください。フォームよりお申込みの場合はこちら

●本ワークショップは、新型コロナウイルス感染症感染防止のため通常の会場に集まるワークショップの予定を変更してオンライン開催(zoom)で実施いたします。

主催: 静岡CAPにじ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業