連携の事例紹介

他のNPOや団体などとの連携した活動事例を紹介します。
子どもへの暴力防止に関するテーマについては様々な課題があり、取り組み方も様々です。
連携実績から学んだことを参考に、新たなアイデアも模索しています。

  1. 知的障がいのある子どもへの性暴力防止事業(2021年度~2023年度)ー暗くなる理由をなくしていくー

    2021年度~2023年度休眠預金等活用法に基づく助成 知的障がいのある子どもへの性暴力防止の事業に取り組みます 子どもの人権をベースにした暴力防止のための予防教育CAP(キャップ)プログラムは、昨年、日本での活動が25周年を迎えました。

  2. 障がいのある子どもへの性暴力防止に関するアンケート

    目的:知的障がいのある子どもをはじめとする障がいのある子どもたちへの性暴力の実態を明らかにするとともに、未然防止・発生防止・悪化防止・再発防止の実現のために必要なことは何かを検討し、その分析に基づき、今後3年間で性暴力防止の取り組みを行う 期間:2021年6月15日(火)~6月28日(月) 形式...

  3. 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン

    キャンペーンに賛同し、実行委員団体になっています。 活動の様子はこちらでご覧ください。

  4. 体罰をみんなで考えるネットワーク

    高校2年生の体罰を起因とする自死をきっかけに前身団体を経て、2015年1月に発足した体罰をみんなで考えるネットワーク。CAPセンター・JAPANは前進団体から参画し、団体事務局を担っています。

  5. 子どもの権利条約 関西ネットワーク

    子どもの権利条約 関西ネットワークとは 子どもの権利条約を幅広く推し進め、子どもを一人の人間として認め尊重し、子どもの権利を守り保障することを目的に活動を進めています。関西で活動する子ども支援団体が集まって2015年に組織化したネットワークです。

  6. チャイルドファーストジャパン(CFJ)

    子ども虐待・ネグレクトの防止と対応を普及・促進させ、子どもの人権擁護、健全育成に努める団体。RATAC®プロトコルを元にして、ChildFirst®司法面接プロトコルを開発し、ChildFirst®司法面接研修(*)を実施。

  7. NPO団体の活動と市民ををつなぐ”安心情報”のパネル展示の企画・運営

    委託を受けて、子ども虐待防止に関する“安心情報”を市民に届けるため、NPO団体に呼びかけ、子どもの安心・安全のための活動をパネル展示を企画・運営しました。

  8. 子ども支援の社会指標づくりプロジェクト

    子どもの権利や子どもの貧困、さらに学習支援など様々な角度から子どもに関わってきた方々と連携し、子どもの日常を安心して、自信を持って、自由な気持ちで過ごせるものにしていくためにおとなに何ができるのかを具体的に指標化し、日々意識化するためのツールとする作業に2013年度から継続して取り組んでいます。

  9. 阪急阪神ええまちつくり隊2015

    2015年4月3日、阪急阪神ええまちつくり隊2015・春の体験プログラム「なるほど!!体感こどもの視点&親子で楽しむウクレレライブ」を実施しました。

  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 社会的養護のもとに暮らす子どもへのCAPプログラム
  • 障害のある子どもへのCAPプログラム
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業