実際に活動するには

CAPプログラムの提供を行うCAPプログラム実践者をCAPスペシャリストと呼びます。
CAPスペシャリストは、子どもへの暴力防止のための基礎講座(3日間24時間)とCAPスペシャリスト養成講座(3日間24時間)のすべての講座を受講修了し、CAPグループに所属し、「CAPスペシャリスト活動認定証」の発行を受けて、プログラム実践活動を行っています。

職場やお住まいの地域のお近くに所属できる団体(CAPプログラムを提供するグループ)がない場合、トレーニングセンターであるCAPセンター・JAPANの認可を受け、新たにグループを結成することが可能です。CAPセンター・JAPANのバックアップ等を受けながら、プログラム提供の準備を進めていただきます。

*NPO法人CAPセンター・JAPANは、CAPに関するすべての権限を持つICAP(International Center for Assault Prevention)に認可されている日本のCAPトレ-ニングセンタ-(南部)です。北部エリアについては、北部トレーニングセンター一般社団法人J-CAPTA(ジェイキャプタ)のHPをご覧ください。

  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 社会的養護のもとに暮らす子どもへのCAPプログラム
  • 障害のある子どもへのCAPプログラム
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業
継続的なご支援「マンスリーサポーター」寄付する 継続的なご支援「マンスリーサポーター」寄付する