活動紹介

1_program_top 2-5_child_image

家庭・学校・地域で子どもの安心・安全を守る、そのお手伝いをするのが私たちの活動です。

子どもが自分を大切な存在だと思う感覚を育む種をまきます。
おとな同士、おとなと子ども、そして子ども同士が助け合い、
安心・安全な生活を送るためのアイディアを増やすお手伝いをします。

子どもに いじめ・虐待・性暴力や犯罪など 危険な目にあわないで
安全な環境で安心して成長してほしい・・・
そう願っている人は多いはずです。

子どもたちを守るためにできることをあなたは知っていますか?
いじめ・子ども虐待・性暴力などの子どもへの暴力は
学校・家庭・地域の三者が一体となって考え、共に解決していく問題です。

私たちCAPセンター・JAPANは、
“子どもを守りたい”という思いを実現するお手伝いをします。

 

“子どもの特別に大切な3つの権利”

「あんしん」「じしん」「じゆう」
子どもたちが安心・安全に成長していくためには、
“子どもの特別に大切な3つの権利”はなくてはならないもの。

もしも、暴力にあいそうになってこの特別に大切な3つの権利が奪われそうになったら、大切な自分を守るために何ができるのか、教職員、保護者、地域のおとな、そして子ども自身に伝え、共に考えていくのが予防教育“CAP(キャップ Child Assault Prevention/子どもへの暴力防止)プログラム”です。

“子どもの特別に大切な3つの権利”安心・自信・自由を意識し、
家庭・学校・地域で、子どもの安心・安全を守りましょう!

 

 

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業
寄付で支援する 寄付で支援する