サークルズプログラムⓇ実践者養成講座 STEP1 2024、同時開催の「人との交流安全ーわたしのバウンダリーを考える」ともに参加者募集中

「人との交流安全をめざして~サークルズプログラムⓇ実践者養成講座STEP12024~」(以下、STEP1)は、「サークルズおとなセミナー」の実践者を養成するための講座です。
サークルズプログラムⓇは、知的・発達障がいのある人たちが、バウンダリーと人との関係性の構築といった概念を獲得することを目的として開発され、学校、家庭、地域、施設、職場などさまざまな場面で日常的に活かせるよう工夫されています。バウンダリー(境界・境界線)は、見えない透明カプセルのようなもので、心とからだの安心と安全を守ります。自分を肯定的に捉えてバウンダリーを確立し、ふるまい、周囲の人々と言語、あるいは非言語コミュニケーションを図る手がかりを、実践的かつ体系的に参加者に伝えます。    
STEP1では、自分のバウンダリー、他者のバウンダリーを意識して関わることができるおとなを増やすという戦略を立て、「サークルズおとなセミナー」の実践者を養成します。

講座概要・申込書はこちら→RTC情報(パスワード入力必要)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業