お知らせ

9.242019

【連携団体】連続講座「子ども条例の活かし方」のお知らせ


子どもにやさしいまちは、誰にとってもやさしいまち。その実現には、市民社会のアクションが大きな原動力となります。
2019年は、子どもの権利条約が国連で採択されて30年、日本が批准して25年。その節目の年に関西で「子どもにやさしいまち」をめざす施策が展開されるよう、子ども条例を学び、アクションにつなげる連続講座を昨年に続き、今年度も開催いたします。
講座前半は、子ども条例のある自治体(兵庫県川西市、兵庫県明石市、東京都西東京市)のご担当から、条例制定の経緯や取組のお話を伺います。後半は、質疑応答や参加者同士の意見交換を行い、子どもにやさしいまちづくりを考えていきます。

日 時:
①2019年10/27(日)14:00~16:30
②2019年12/15(日)10:00~12:00
③2020年1/13(月・祝)14:00~16:30
※それぞれ会場が異なりますので、詳しくは連続講座「子ども条例の活かし方」チラシ(PDF)をご覧ください。
定 員:40人
参加費:1回につき1,000円(税込)当日お支払ください。ユース(18~25歳)は1回につき500円(税込)

お申込みフォーム

主 催:子どもの権利条約 関西ネットワーク

過去の記事

  1. 10.172025

    動画「子どものけんり」を作成しました!ぜひご覧ください

    2025年9月にCAPセンター・JAPANに来てくれていたインターン生が2本の動画を作成してくれまし...

  2. 10.172025

    ORANGE WALK 2025が11月1日スタート!〜児童虐待防止推進月間に、50,000人の参加を目指す国内最大級の児童福祉イベント〜

    ORANGE WALK(オレンジウォーク)は、児童虐待防止のシンボルカラー「オレンジ」を掲げ、通勤や...

  3. 10.142025

    CAPセンター・JAPAN紹介動画を新たに公開中!

    CAPセンター・JAPAN紹介動画をサイト内で公開しています。

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業