専門職研修 虐待を受けた子どもの心 ―自律・自立にむけて何が必要なのか

日付
2014年10月26日
タイトル
専門職研修 虐待を受けた子どもの心 ―自律・自立にむけて何が必要なのか
開催場所
市民交流センターひがしよどがわ(大阪府大阪市東淀川区)

日時:2014/10/26(日) 10:30~16:30(受付10:00~)
参加費:一般 5,400円 CAPセンター・JAPAN活動会員 3,240円
対象:社会的養護の現場に関わる人(施設職員、里親など)、CAPスペシャリスト
講師:西澤 哲さん(山梨県立大学人間福祉学部 教授/CAPセンター・JAPAN理事)
主催:NPO法人CAPセンター・JAPAN
講座内容:
今、社会的養護のもとで暮らす子どもたちの多くは何らかの虐待、あるいは虐待的環境で育ってきています。「何でこの子、こんな風に考えるの?」「何がこうさせるの?」と思い悩みながら関わっている方も多いと思います。子ども虐待が子どもの心とからだに及ぼす影響を知り、その影響によって社会的養護の現場で何が起きているのかをお話いただき、さらに退所後の自律・自立にむけて「今」必要なことは何かをご一緒に考えていきます。援助職として、子どもの“今”に関わる方はぜひご参加ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業