お知らせ
12.282018
【連携団体】冬のつどい『たたかない、怒鳴らない、ポジティブな子どもとの向き合い方』のお知らせ
今回は、たたいたり、怒鳴ったりといった体罰等を用いない子育てについての講座です。「なぜ、子どもをたたいたり怒鳴ったりしてはいけないのか」「日本全体で、体罰等はどのように認識されているのか」について学び、たたいたり怒鳴ったりしないで子どもに向き合うヒントをグループワークを交えながらみなさんと考えたいと思います。
講師は、世界中の子ども支援を専門に行っている国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンから来ていただきます。セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは子ども虐待の予防事業の一環として、子どもをたたかない、怒鳴らない、ポジティブな子育ての考え方を普及しています。
ぜひ、みなさま、ご参加の上、「たたかない、怒鳴らない、ポジティブな子どもとの向き合い方」について考えてみませんか。
日 時:2019年1月27日(日) 14:00~17:00
会 場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(アクセス)
講 師:セーブ・ザ・チルドレン
参加費:一般1,000円、学生・会員500円
※終了後に懇親会を予定
お申し込みは、メールにて以下の情報をご入力の上お申し込みください。
①氏名
②所属(なくても結構です)
③懇親会への参加の有無
主催:体罰をみんなで考えるネットワーク facebook⇒https://www.facebook.com/taibatsu.net
過去の記事
-
10.172025
動画「子どものけんり」を作成しました!ぜひご覧ください
2025年9月にCAPセンター・JAPANに来てくれていたインターン生が2本の動画を作成してくれまし...
-
10.172025
ORANGE WALK 2025が11月1日スタート!〜児童虐待防止推進月間に、50,000人の参加を目指す国内最大級の児童福祉イベント〜
ORANGE WALK(オレンジウォーク)は、児童虐待防止のシンボルカラー「オレンジ」を掲げ、通勤や...
-
10.142025
CAPセンター・JAPAN紹介動画を新たに公開中!
CAPセンター・JAPAN紹介動画をサイト内で公開しています。














