お知らせ
9.142021
【連携団体】オンラインセミナー2021 「部活が危ない・子どもが危ない」のお知らせ
“ブラック部活”ということばが聞かれるように、今なお部活動の現場では、体罰が良しとされたり、容認されたりする現状があります。そういった現場に共通するもの-体罰容認意識が生まれる・生み出す構造-とはどんなものでしょうか。
スポーツのさまざまな現場を長年にわたり取材されてきたご経験から、事例を通して、改めて子どもの育ちに必要なことを皆さんと考えていきたいと思います。
講演後には、参加者同士が意見交換する時間も予定しています。ぜひご参加ください。
[日 時]
2021年9月26日(日)14:00~16:30 (受付開始13:30)
[会 場]
オンライン(ZOOM)
[講 師]
島沢 優子(しまざわ・ゆうこ)さん (ジャーナリスト)
筑波大学体育専門学群4年時に全日本女子大学バスケットボール選手権優勝。英国留学等を経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年フリーに。スポーツ、教育関係を週刊誌『AERA』、ネットニュース『東洋経済オンライン』等々に執筆。『講談社現代ビジネス×フラウ』『サカイク』などで連載。主に、スポーツの育成に詳しい。著書多数。
参考:https://yukoshimazawa.com/
[参加費]
一般 700円
体罰をみんなで考えるネットワーク会員 無料
学生 無料
[お申込]
Peatixイベントページより、チケット購入手続きにお進みください。
会員・学生の方も手続きが必要です。
申込はこちら
[主催]
体罰をみんなで考えるネットワーク
子どもへの「体罰」をめぐる、さまざまな“なぜ?”について、さまざまな立場の人々が集い、共に考え、おとなと子どもの「いい関係」づくりを目指す、ゆるやかなネットワークです。
facebookページ:https://www.facebook.com/taibatsu.net
[問い合わせ]
体罰をみんなで考えるネットワーク 事務局
E-mail taibatsu2015network@gmail.com
TEL(平日) 06-6648-1120(CAPセンター・JAPAN内)
過去の記事
-
4.12025
CAPを初めて知る方に手に取っていただきい簡単ミニリーフレットができました
CAPを初めて知る方に手に取っていただきいリーフレットです。以下よりダウンロードできます。
-
3.312025
活動紹介動画が公開されました
大阪弁護士会「第24回大阪弁護士会人権賞」の授賞式が2025年3月1日に大阪市内でありました。
-
3.142025
子どもへの暴力防止のための基礎講座2025 大阪開催の申込開始しました!
子どもへの暴力防止のための基礎講座2025 大阪開催の申し込みを開始しました。