お知らせ

9.272024

11月9日(土)・10日(日)「子どもの権利条約フォーラム2024in東京」申込受付が始まりました

今年2024年は国際連盟による「子どもの権利宣言(ジュネーブ宣言)」採択から100年。そして、国際連合による「子どもの権利条約」採択から35年。さらに、その「子どもの権利条約」を日本批准してから30年という記念の年。
そんな記念の年の子どもの権利条約フォーラムは、東京で11月9日(土)・10日(日)に開催されます。
2022年には、子ども施策を社会全体で総合的に推進していくための包括的な基本法である「こども基本法」が公布され、昨年4月1日に施行され、こども家庭庁が発足し、「こどもまんなか」にむけた動きが地方自治体にも広がっています。
でも、大事なのは“日常”。
子どもたちの日常生活において「子どもの権利」が”当たり前”に保障され、「子どもの権利条約」や「子どもの権利」という言葉を使って語り合える環境をめざすには、
子どもたちの力が重要です。
私たち市民の力が重要です。
子どもたちの声を聴く機会が重要です。
子どもたちと一緒に考える機会が重要です。
子どもの権利条約フォーラム2024in東京で、ご一緒しませんか。

全体会・分科会についての情報は下記のURLで情報をゲットしてください!
https://www.savechildren.or.jp/tokyo-crc-forum/

日 時:11月9日(土)・10日(日)
場 所:立教大学 池袋キャンパス(東京都豊島区)

11月10日(日)の分科会(午後)では、NPO法人青い空-子ども・人権・非暴力の皆さんが「声にならない声を聴く~CAP実践現場からの報告、おとなが知ること・できること」を開催されます。CCJ事務局長も登壇します。
11月10日(日)の分科会(午前)では、CCJが事務局を務める子どもの権利条約関西ネットワークが「意見ばくはつ!子どものけんり なんでやねん!すごろく」を実施します。

過去の記事

  1. 10.142025

    CAPセンター・JAPAN紹介動画を新たに公開中!

    CAPセンター・JAPAN紹介動画をサイト内で公開しています。

  2. 10.102025

    【12月11日開催オンラインセミナー】CAPクロストーク第2回 日本のCAP30周年【テーマ:地域の子どもの居場所を考える】

    本日からチケットの申込開始です!申込はこちら...

  3. 9.252025

    CAPスペシャリスト養成講座 東京開催の申込は10/1開始します!

    CAPスペシャリスト養成講座 東京開催の申し込みは10月1日(水)開始します。

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業