お知らせ

12.242015

1月24日開催 体罰をみんなで考えるネットワーク 冬のつどい2016 年次総会記念講演会参加者募集中!

ネットワーク発足のきっかけとなった大阪市立桜宮高校での事件から、早いもので3年がたちます。2012年12月、同校バスケットボール部の主将が顧問の体罰(実態は数々の暴力・暴言)を苦に自死するという悲しい事件の発生以後、学校及びスポーツ界でさまざまな体罰防止の取り組みが進められてきました。
では、このような体罰防止の取り組みの現状と、今後の課題はどこにあるのでしょうか。今回の記念講演では、『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実』(朝日新聞出版、2014年)の著者・島沢優子さんをお招きし、もう一度あの事件をふりかえりながら、学校及びスポーツ界での体罰防止の現状と課題について、参加されたみなさんと共に考えてみたいと思います。

年次総会記念講演会
『桜宮高校事件から3年 その後、学校及びスポーツ界の体罰防止はどこまで進んだか?』

【日時】2016年1月24日(日)14:00~17:20 チラシはこちら
【参加費】一般:1000円 会員または学生:500円
【場所】龍谷大学大阪梅田キャンパス研修室
【講師】島沢 優子 さん(フリーライター、『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実』著者)
【コメンテーター】住友 剛(京都精華大学教授、体罰をみんなで考えるネットワーク代表)
お気軽にお申込みください。お申し込みなど詳しくはチラシをご覧ください。

体罰をみんなで考えるネットワークについてはこちら

過去の記事

  1. 10.172025

    動画「子どものけんり」を作成しました!ぜひご覧ください

    2025年9月にCAPセンター・JAPANに来てくれていたインターン生が2本の動画を作成してくれまし...

  2. 10.172025

    ORANGE WALK 2025が11月1日スタート!〜児童虐待防止推進月間に、50,000人の参加を目指す国内最大級の児童福祉イベント〜

    ORANGE WALK(オレンジウォーク)は、児童虐待防止のシンボルカラー「オレンジ」を掲げ、通勤や...

  3. 10.142025

    CAPセンター・JAPAN紹介動画を新たに公開中!

    CAPセンター・JAPAN紹介動画をサイト内で公開しています。

twitter twitter
  • 子どもの発達に応じたCAPプログラム
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業