CAPセンター・JAPAN (子どもへの暴力防止プログラム)

会員入口
menu
  • 活動紹介
  • 子どもを守ること
    • 子どもへの暴力とは何か
    • おとなに伝えたいこと
    • 子どもたちに伝えたいこと
    • 子どもに対する思い
    • 子どもの視点で見る(チャイルドビジョン)
    • 子どもの現在(いま)
    • コロナ禍だからこそ、すべての子どもが“安心・自信・自由”に!
    • ようこそ!サークルズプログラムⓇへ!
  • CAPプログラムとは
    • CAPの3つの柱
    • CAPの3つのアプローチ
    • CAPおとなワークショップ
    • 外国にルーツのある保護者へのCAPプログラムリーフレット
    • 子どもの権利を基盤にした予防教育ーCAPプログラム
    • CAPプログラム実践全国集計(2023年度まで)
    • CAPプログラムに関わった人の声
  • 私たちにできること
    • 個人の方
    • 教育関係者・行政の方
    • 企業・団体の方
  • 寄付・入会のお願い
    • 寄付する
    • マンスリーサポーター
    • CCJの会員になる
    • オンライン寄付プロジェクト1
    • オンライン寄付プロジェクト2
    • 古本でできる 子どもへの暴力防止活動
    • ご支援で実現できたこと
    • 支援者の声
  • 団体概要
    • 設立目的とビジョン
    • 事業概要
    • 沿革
    • 組織体制
    • 情報公開
    • 2020年度からの第2期中期計画
    • 事業報告・会計報告
    • 助成実績
    • 協力企業・団体一覧
    • アクセス
HOME > 会員サイト

会員サイト

  • 正会員のページ パスワード入力が必要です。
  • RTC情報 パスワード入力が必要です。
  • CAPスペシャリスト対象講座・研修
  • 会員向け頒布(CAPスぺシャリスト対象)
  • 相談窓口の開設について

お知らせ

  1. 2025年度スペシャルニーズプログラム養成講座開催!受講者募集中【CAPスペシャリスト対象】
  2. RTC情報/最新情報コーナー(2025年3月1日~31日)
  3. 2024年度中学生暴力防止プログラム講座開催!受講者募集中【CAPスペシャリスト対象】
  4. 2024年度オンラインでの資格更新研修申し込み受付中【CAPスペシャリスト対象】
  5. サークルズプログラムⓇ実践者養成講座 STEP1 2024、同時開催の「人との交流安全ーわたしのバウンダリーを考える」ともに参加者募集中
  6. 2024年度CAP就学前プログラム講座開催!受講者募集中【CAPスペシャリスト対象】
  7. 教職員ワークショップ冊子第3版穴埋めデータP.12、P.31、P.43の解答編(2023年10月更新)
  8. サークルズプログラムⓇ実践者養成講座STEP1開催!受講者募集中【CAPスペシャリスト対象】
  9. 5月21日の理事長トークの当日資料、動画の共有
  10. 2023年度CAP就学前プログラム講座開催!受講者募集中【CAPスペシャリスト対象】
Tweets by CAPCENTERJAPAN

会員サイト

  • 正会員向け情報
  • RTC情報
  • CAPスペシャリスト対象講座・研修
  • 会員向け頒布
  • 相談窓口の開設について
  • 事業レポート「オンライン講演会『男子が性被害を言い出しづらい5つの理由~部活で起きる性的暴行~』」
  • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2021
  • 社会的養護のもとに暮らす子どもへのCAPプログラム
  • 障害のある子どもへのCAPプログラム
  • チャイルドビジョン
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン
  • 休眠預金活用事業
  • ホーム
  • 活動紹介
  • 子どもを守ること
    • 子どもへの暴力とは何か
    • おとなに伝えたいこと
    • 子どもたちに伝えたいこと
    • 子どもに対する思い
    • 子どもの視点で見る(チャイルドビジョン)
      • チャイルドビジョン 見え方の違いは感じ方の違い
        • 制作者インタビュー
      • チャイルドビジョンのうた
        • 作詞家・作曲家の思い
        • うたのモチーフ
        • レコーディングの様子
        • READY FOR?でのチャレンジ
      • 動画「子どものつぶやき」
    • 子どもの現在(いま)
    • コロナ禍だからこそ、すべての子どもが“安心・自信・自由”に!
    • ようこそ!サークルズプログラムⓇへ!
  • CAPプログラムとは
    • CAPの3つの柱
    • CAPの3つのアプローチ
      • CAPおとなワークショップ
      • 外国にルーツのある保護者へのCAPプログラムリーフレット
    • 子どもの権利を基盤にした予防教育ーCAPプログラム
      • 3〜8歳 CAP就学前プログラム
      • 9〜13歳 CAP小学生プログラム
      • 13~15歳 中学生暴力防止プログラム
      • 障がいのある子どもたちへのプログラム
      • 社会的養護のもとに暮らす子どもへのCAPプログラム
        • 取り組みの記録
    • CAPプログラム実践全国集計(2023年度まで)
    • CAPプログラムに関わった人の声
      • 参加者の声( 子どもの声 おとなの声)
  • 私たちにできること
  • 個人の方
    • 行動を起こそう
    • セミナー・ワークショップ情報
    • CAPグループ紹介
    • 出版物・ツール
    • おすすめ講座
      • 子どもへの暴力防止のための基礎講座2025
    • 事業レポート
    • CAPスペシャリスト養成講座
    • CAPスペシャリストの日々
      • CAPスペシャリストの声
    • 実際に活動するには
    • 資格を取得したら
    • 資格を更新する
  • 教育関係者・行政の方
    • 地域の取組み・地域導入の事例紹介
    • メディアでの紹介
    • 講座・研修の導入
    • 導入までの流れ
      • 広報に使える資料・ツール
    • 導入決定後の流れ
  • 企業・団体の方
    • 連携の事例紹介
    • おすすめの研修・講習/メニュー例
    • 啓発グッズを購入する
  • 寄付・入会のお願い
    • マンスリーサポーター
    • CCJの会員になる
      • 寄付金控除について
    • ご支援で実現できたこと
    • オンライン寄付プロジェクト1
    • オンライン寄付プロジェクト2
    • 古本でできる 子どもへの暴力防止活動
    • 子どもの“安心・自信・自由”を予防教育で守ろう
    • 支援者の声
  • 団体概要
    • 設立目的とビジョン
    • 事業概要
    • 沿革
    • 組織体制
    • 情報公開
    • 2020年度からの第2期中期計画
    • 事業報告・会計報告
    • 助成実績
    • 協力企業・団体一覧
    • アクセス
  • 会員サイト
    • 正会員向け情報
    • RTC情報
    • CAPスペシャリスト対象講座・研修
    • 会員向け頒布
    • 相談窓口の開設について
  • 出版物・ツール
  • よくある質問
  • お問い合わせ

CAPセンター・JAPAN (子どもへの暴力防止プログラム)

<センター開設時間>月曜〜金曜 11:00〜16:00
〒545-0051 大阪府大阪市阿倍野区旭町2-1-1-104
TEL:(06)6648-1120 FAX:(06)6648-1121
サービスグラント